ホーム > 川口正展のなるほどザ・メディスン > chap.025 入浴の危険性
2016/05/12
入浴時に 浴槽に浸かるという習慣は 海外にはあまりないので、入浴中の溺死は 日本人特有の現象と言ってよいでしょう
「浴槽内の死亡」 が 3977人ですから 交通事故死と ほぼ同数ということになります
また、 2011年の東京 23区内での統計から 推計した全国の 「入浴中急死」 が 約 1万 4000人という数字もあります
「高齢者突然死の 24.6%は 入浴中に発生しており日本人の 平均入浴時間が 約 20分と、一日の 2%に満たないことを考慮すると、入浴は 急死の危険性が 飛び抜けて高い行動である」 と、堀進悟氏は 述べています (内科専門医会誌)
一人で入浴することが多いため、水没する瞬間が 目撃されることがあまりなく、その実態は 明らかでありません
「体温よりも高い状態が維持されることによって 末梢血管が拡張して 血圧低下し、脳血流が 減少するために 失神して 浴槽内に沈む」 という説が 一般的ではあります
浴槽内に沈んでいても 気道内に 微細泡沫塊を認めない症例もあります
これは 水没して 気道に水が浸入しようとすると、喉頭痙攣が起きるので、喉頭が締まり、これによる窒息で 死亡することもあることを 示しています
ちなみに 日本人の入浴湯温は 夏が 38℃、冬が 42.3℃です (西山繁)
年齢では 60歳を超えると急増し、 70歳代が 最も多くなっています
などの対策が 必要となります
今後、 「鼻が水に浸かると それを感知して 自動的に浴槽の水を抜く」 、など、何らかの フェールセーフの安全装置が開発されると、浴槽内での死亡は 激減することでしょう
「入浴中の人に 時々声をかける」 などを 耳にしますが、これは 無意味ではないかも知れませんが、声かけをしない時に 水没していることだってあります
事実、私が立ち会った 水没死事例でも 「声をかけていて 返事もしていたのに ・ ・ ・ 」 と 家族が 述べられていたことは 何例もありました